ハヅキ朗読メソッド®認定講師

満月ゆり

第1期
東京都出身。幼少期からナレーション、朗読が好きで、学生時代に朗読を本格的に習いはじめる。NPO法人現代朗読協会の水城雄氏に師事。ネットラジオや舞台、オーディオブック等を経験。現在は葉月のりこ氏に師事。第14回青空文庫朗読コンテスト本選出場

青木麗子

第1期
朗読インストラクター。プチプラージュ、フォエバーリーディング所属。赤十字朗読奉仕団訪問ボランティア。「ミュージアムおはなし会」「日本近代文学館リーディングライブ」「ろうどくdeおもてなし」等出演。読み手も聴き手も楽しめる朗読が目標 

飯田美奈子

第1期
小学校にて読み聞かせ、図書館にて音訳ボランティアを経験。学生時代の演劇部やノゾエ征爾演劇ワークショップ体験などを生かし、物語世界が目に浮かぶ朗読を目指している。朗読を小原乃梨子氏、清水マリ氏、有馬眞胤氏、現在は葉月のりこ氏に師事。朗読検定2級。読み聞かせ検定上級

lala(らら)
 
第1期
10代の頃より芸能界に身を置き舞台や映画、TV等に出演。2005年よりポップスユニットを組み、プロデュース公演等を続けている。歌と朗読のコラボライブのため始めた「朗読」の奥の深さにハマり、言霊を大切に心に残る表現を目指している。朗読インストラクター

髙木みな実

 第1期
朗読を楽しむようになり、たくさんの可能性の広がりを感じています。子供達に読み聞かせがしたくて、読み聞かせ講師資格を取得しました。最近は高齢になった親の認知症の心配が出てきていて、声を出して仲間と朗読する事は認知症予防に繋がるのではと期待しています。朗読検定2級 

碧唯香子 

第1期
若年より声の表現に魅了され、声優やナレーター養成所で勉強しました。その後『朗読』に出逢い、葉月のりこ氏に師事。物語表現の楽しさにハマっています。テレビ朝日アスク生。視覚障害者ガイド従事。手話指導員勉強中。『一生勉強、一生青春』好きな言葉

山下すみれ

第1期
6年前、仕事先の視覚障害の方に音訳ボランティアを勧められ、何もわからず図書館で色々な本を借りて調べてみたことが、朗読に出合うきっかけとなりました。声を出す楽しさも、人の声に癒される時間も素敵です。見える景色が少し変わったような気がしました。 

佐藤千嘉

第1期
子育てを機に読み聞かせの楽しさと奥深さを知り2018年プチフラージュにて朗読インストラクター資格取得。読み聞かせ講師。シンガー、全盲ドラマーの夫と障害啓発活動、紙芝居作成、小学校読み聞かせボランティア、ブライダル司会、歯科衛生士

 藤原昭子

第1期

小学校での読み聞かせに参加するうち、楽しさと絵本のメッセージの奥深さに魅せられ、絵本セラピー、朗読、読み聞かせを学ぶ。そのご縁で知った絵本店を訪ねることが楽しみ。自身もいつか小さな絵本店を開きたいと夢みている。読み聞かせ講師

北りつ子

第2期
 プチプラージュ、フォーエバーリーディング所属。近隣図書館でのお話し会と保健センターでのブックスタートボランティアを10年以上継続中。「ベリーズティールーム 物語のお茶会」「日本近代文学館リーディングライブ」「フォーエバーリーディング朗読会」等出演

 

岩下順子

第2期
 コールセンターオペレーターやITサポート担当の仕事経験を通じ
 「声と言葉で伝える」難しさを感じていた頃、朗読に出会う。恐る恐る始めた朗読にハマり、現在は朗読を介したコミュニケーションにも興味津々。2023年朗読インストラクター資格取得 

伊島久美

第2期
 (一社)日本朗読検定協会認定ゴールドシニアプロフェッサー。山陽新聞カルチャープラザ講師。朗読くらぶ「おはなしlalala」主催。小中学校では朗読の楽しさを、保育園や図書館では読み聞かせを17年間継続。個々の魅力を大切にしながら指導にあたっている。ブログ

倉地ひとみ

第2期
税理士。(一社)日本朗読検定協会認定ゴールドシニアプロフェッサー。読み聞かせ認定講師。第9回JILA朗読コンクール詩部門2位等授賞。YouTube朗読まんがひとちゃん動画配信中。朗読が大好きです。物語の世界観や情景を表現していきます